6組で三年生を送る会を開催しました。ハンドベル演奏やダブルタッチ、思い出のスライドショーなど、3年生と一緒に活動できる残りわずかな時間をみんなで楽しみました。在校生から卒業生へのプレゼント、また卒業生から後輩へのメッセージは本当に感動しました!心の込もった手作りの会☆心あたたまるとても素敵な三送会でした!
ブログ
3年生の皆さん、県公立高校受検本当にお疲れさまでした!本日から3年生は卒業証書授与式に向けての練習開始です。いよいよ卒業が近くなってきました。証書授与や歌の練習を見ていると・・・本当に皆さん立派に成長しましたね。
6組で漫画家・イラストレーターの『とげとげ。』さんを講師としてお招きし、進路学習会を行いました。イラストを描くコツも教えていただき、実際にみんなで描いてみることに!さすがプロの漫画家です!6組の皆さんもメキメキと上達してすばらしいイラストができました!『とげとげ。』さん、お忙しい中お越しいただきありがとうございました!
「卒業式・入学式に向けて学校に彩りを」という趣旨のもと、PTA主催の環境美化活動を実施しました。当日はたくさんの保護者の皆様にお越しいただき、パンジーとキンセンカを植えました。卒業生が最後に通ることになる「学びの道」前の花壇や昇降口・正門の花壇が鮮やかに彩られ、とてもきれいです。保護者の皆様のこの思いが、卒業生一人ひとりの心に届いていることと思います。素敵な活動をありがとうございました!
心の温まるお話・・・給食配膳室前に、生徒から配膳員さんに感謝の手紙や川柳が送られ、掲示されています。3年生にとっては9年間、毎日お世話になった給食。その給食も残りあと数回なんですね。感謝の気持ちを伝えることができました。すると・・・なんと配膳員さん達からも、「給食川柳や素敵なメッセージをありがとう」とお手紙をいただきました!心温まるひと時でした。
学級委員会の皆さんから、日々の生活における大切なことや注意点について劇を交えての発表がありました。劇を観ながら、自身の日頃の生活について振り返るよいきっかけとなりました。学級委員会の皆さん、準備等ありがとうございました!
令和7年度入学生保護者の皆様を対象に、説明会を開催しました。学校紹介ビデオを観ていただきながら、入学に際しての準備を整えていただくための説明をさせていただきました。お子様のご入学を、心よりお待ちしています。
名古屋学院大学から講師の方をお招きして、2年生で「生命の尊さ」の道徳授業を行っていただきました。多様な見方・考え方への寛容性についてもご教授いただき、生徒たちは議論することを中心に道徳的価値や実践について深めることができました。授業後は、名古屋大学の先生から教職員に対し、道徳の授業を行うにあたっての研修会もしていただきました。今後の教育活動に生かしていこうと思います。
中央中学校区の関係小中学校、防犯協会、自治会長、民生委員児童委員、市青少年育成推進員、保護司など、様々なお立場の方をお招きし、今年度第2回目の安全・安心推進会議を開催しました。所沢警察や教育委員会から情報提供をいただいたり、「あいさつから広める防犯」をテーマにワークショップをしたりして、地域で子どもたちを見守るネットワークづくりの輪を広めることができました。
助産師さんを講師としてお招きし、3年生で性に関する講演会を行いました。実際に赤ちゃんが誕生する瞬間を何度も経験してきたお立場から、生命の尊さについてお話いただきました。